テストページです

スタッフ集合写真

マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します

うめつ歯科医院ではマイナ保険証(マイナンバーカード保険証)により患者様の診療情報を取得・活用し質の高い医療の提供に努めています。正確な診療情報を取得・活用するためにマイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。

2022年9月29日

お子さん預かりについて

保育士退職に伴い、現在マザーズ・デイの新規申し込みを中止させていただいています。ご理解のほど宜しくお願い致します。

2022年4月7日

保育士退職のお知らせ

うめつ歯科マザーズデイを担当させて頂いております保育士の重松です。

この度、うめつ歯科を退職して、江南区のこども園にて保育士として再スタートする事となりました。

10年間、たくさんの可愛らしいお子さま達と触れ合う事ができ、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました!マザーズデイを利用して頂き感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。そして、これからもうめつ歯科をどうぞよろしくお願い致します!

医療法人 うめつ歯科医院
 重松(しげまつ)保育士
令和4年3月17日更新

3月いっぱいで保育士が退職します

大切なお知らせ

当院では通院されている患者さんと院内の安全を最優先に考え、
コロナウイルス感染拡⼤防⽌対策を⾏ってきました。

現在県内では『まん延防⽌等重点措置』が適応されていますので、
以下の⽅は、急を要する治療以外の来院を控えていただいております。

患者さん御本⼈が

  • PCR検査の対象となった場合(陰性の結果が出た場合をのぞく)
  • 濃厚接触者となった場合
  • 学校、園、職場が閉鎖期間にあたる場合

患者さんの同居家族の⽅が

  • PCR検査の対象となった場合(陰性の結果が出た場合をのぞく)
  • 濃厚接触者となった場合

*引き続き感染症対策を実施し皆様にもご協⼒頂くことでより安全な診療を⾏なって参ります。

医療法人 うめつ歯科医院
梅津英裕・スタッフ一同
令和4年2月1日更新

大切なお知らせ

訂正のご案内

『次回の定期検査の予定』を院内にて配布致しました用紙に、誤った電話番号が記載された可能性があります。申し訳ございません。
正しくは、
0250-23-1580 です。
ご確認の上、おかけ間違いのないよう、よろしくお願い致します。

訂正のご案内

医療法人 うめつ歯科医院
梅津英裕・スタッフ一同
令和3年10月22日更新

定期検査と急患来院時のお願い

うめつ歯科医院では、現在コロナウィルス感染拡大防止のため、受付で感染拡大の続いている市町村在住、またはそれらの地区に出かけられた患者様や海外から帰国した患者様には、新潟に戻られてから2週間経過後の受診をお願いしています。

また、急患で来院される場合は出来るだけ事前に電話にてご連絡下さい。待合室での待ち時間をなるべく短くさせていただくように、都合の良いお時間をご案内させていただきます。

現在のコロナウィルスの感染状況を考えご理解いただきたいと思います。何卒よろしくお願いいたします。

医療法人 うめつ歯科医院
梅津英裕・スタッフ一同
令和3年5月15日更新

新潟市秋葉区うめつ歯科医院新型コロナウィルス(COVID-19)に対する院内対応について

当院では以前より感染症対策として下記のことを行って来ました。

  • 患者さん毎の切削器具(エアタービン、コントラ、各種切削ポイント等)のオートクレーブ滅菌→うめつ歯科医院の器具等の滅菌について
    https://www.umetsudental.com/wp1/器具の滅菌・消毒について/
  • 患者さん毎の診療時のグローブの確実な交換
  • うがい用紙コップ、使い捨て紙エプロンの使用
  • 治療時のスタッフのメガネ、ゴーグル、マスク、グローブの着用
  • 歯の切削や超音波スケーラーによる歯石除去等の時、口腔外バキュームの使用
  • 患者さん入れ替え時の治療台(歯科用ユニット)周りの薬剤(次亜塩素酸系、アルコール系、デュール®)による拭掃
  • 紫外線灯付きのスリッパラックの使用
  • 待合室、診療室へのウイルス対策機能付きの空気清浄機の設置

今回、COVID-19の感染広がりを受けて、更に以下の事を追加して行っています。

  • 1階玄関と2階医院入り口のドアノブ、階段の手摺り、トイレおよび手洗い周囲を薬剤にて拭掃。
  • 医院玄関外とお手洗いの入り口に手指用消毒剤(アルコール系)の設置と利用のお願いポスター掲示
  • 洗面所での歯磨きはご遠慮ください。
  • 待合室、診療室に空気清浄機「AirDodX5」を設置
  • 来院者(治療予約者と保護者や同伴者)の皆様の検温とマスク着用のお願い
  • 発熱を疑う等の新型コロナウィルスを疑う症状の聞き取り
  • 場合によっては、診療の変更や保護者や同伴者の方に駐車中の自家用車での待機のお願い。その際は会計や治療等の説明の時は受付よりお電話を掛けさせていただき医院へ入っていただきます。
  • 予約時に待合室の混雑を避けるために、付き添う保護者の人数を最小限にしていただくお願い。
  • 医院内部の1時間2回の換気(天候によっては窓は常時開放)
  • 患者さん入れ替え時の治療台(歯科用ユニット)周囲への薬剤の散布
  • 治療開始前に殺菌剤コンクールにて含嗽をお願い
  • スタッフ(歯科医師、歯科衛生士、受付、保育士等)全ての毎日の検温と体調報告と同居家族等の体調の変化の確認
  • 歯型の印象へのデュール®散布による技工士さんへの感染予防

色々とご不便をお掛けしますが、現在の状況を考慮して何卒ご協力の程宜しくお願い致します。

医療法人 うめつ歯科医院
梅津英裕・スタッフ一同
令和4年11月22日更新

歯科医師になって30年以上が経ちました。 大学勤務時代の5年間は小児を中心に診療して,自分の診療室を新潟市秋葉区(旧新津市)にうめつ歯科医院を開設してからは小児から成人まで幅広い患者さんの治療にあたって来ました。
その時出来るかぎりの知識と技術を持って治療をして来ましたが、自分の行ってきた治療が 歯を残す事に本当に役立って来たのだろうかと悩んでしまった時もありました。
そして、一生懸命やっていても何かが足りないのではないかと感じていました。

今改めて思う事は

「予防は治療に勝る」

と言う事です。

むし歯になって詰め物をしても本来の健康な姿の歯に戻るわけはありません。
寿命という点では健全な歯には到底かないません。
一つ一つの治療に丁寧に最善を尽くして行うのは当然です。
しかし、それだけでは一生自分の歯で快適に過ごしていただくには不十分なのです。

これは、むし歯の治療、歯周病の治療、歯並びの治療すべてに共通する事です。
特別なケースを除き多くのむし歯、歯周病は予防法と治療後のケアは既に確立された病気です。
この部分をきちんと行うことにより初めて

「一生自分の歯で快適に過ごす」

という歯科医院が本来提供させていただく医療サービスが出来ます。

「なるべく削らない、出来るだけ抜かない」

は本当に大切なことです。

そしてそのためには歯科医師だけでなく専門的な経験豊富な歯科衛生士、丁重な修復物を作成してくれる歯科技工士の活躍が不可欠です。
患者さんのためには歯科医院はチームプレーでそれぞれの担当分野で最大の能力を発揮できないといけません。
良いスタッフや地域の患者さんからの支持のおかげで、やっとその辺が見えて来ました。

これからもチームプレーで

「もっと健康になりましょう!CureからCareへ」

のお手伝いをしてゆこうと思っています

うめつ歯科医院、院長・梅津英裕

Copyright(c) 2010-2023 umetsu-dc All Rights Reserved.