テストページです

2018年9月の記事

ちゃんと咬んで、しっかり噛もう(5)手づかみ食べ期

2018/09/26

パクパク期とも言われる時期で、やわらかく煮たものを前歯でかみ取れる大きさにして、食べさせてあげる時期です。

 

引き続き手づかみ食べも積極的にさせてあげましょう!

 

お口の中では最初の1本目の奥歯が生えている状態ですので、舌は前後、上下、左右と複雑に動かせるようになります。今までつぶせなかったものも食べられるようになり食べ物を噛み潰す(咀嚼練習をする)時期に入ります。

食べさせ方のポイントは下記のような点です。

◎ 手づかみ食べを十分にさせることが、スプーンや箸などを使った食事動作の基本を学ぶことにつながります。

◎ 手づかみしていたものを前歯でかじり取って、歯を使う感覚を教えて行きます。

◎最初の頃は、手に持ったものを顔と口が迎えに行くような動きになりますが、次第に顔が正面を向いたまま、食べ物を口に入れることができるようになります。

 

離乳食の形状は下記のようになって行きます。

◎ 歯ぐきでかみつぶせるかたさで、手づかみしやすく、前歯でかみ切れるような形とかたさにします。

◎ かたさの目安はおでんの大根、繊維性の弱い野菜(ほうれん草の歯の部分)肉類はひき肉、魚は煮魚などが良いでしょう。

この時期は奥歯の2本目の大きな奥の第二乳臼歯はまだ生えていないので、噛む力は弱く、大人の10分の1くらいなのです。

かみつぶすことはできても、すりつぶすことができないため、あまりかたい物を知らずに与えると、吐き出したり、いつまでものみこまないなどの癖につながるので注意しましょう。

御朱印集め

2018/09/23

image1_6.jpeg image2_3.jpeg

以前から興味はありましたが、なかなか機会がなく、御朱印帳を買おうか買うまいか迷っていましたが、ついに購入!細々と集め始めました。

ネットで御朱印帳を購入したのですが、デザインもシンプルなものから派手めなものまで、ページ数も少ないものから多いものまで、たくさんありました。
そして、神社や寺社によって独自の御朱印帳もあったりします。

どれにしようか、迷いましたが、若干派手めではありますが、綺麗な刺繍のデザインが気に入り、40ページのものを購入しました。

今回、久しぶりに御朱印帳を持って、出かけて来ました。

魚沼市にある西福寺(開山堂)です。

お堂には彫刻師の石川雲蝶が手掛けた漆喰細工や壁画などがあります。
残念ながら、写真撮影は禁止されているので、お見せできませんが、堂内の天井一面にある彫刻「道元禅師猛虎調伏の図」は息をのむ迫力でした。
一度は観る価値があると思います。

そして、御朱印もいただきました。
味のある素敵な御朱印です。
まだまだ始めたばかりなので、機会があればいろいろな所へ参拝に行きたいと思います。

お彼岸

2018/09/17

image1_5.jpeg

もうすぐお彼岸ですね。

この時期、店頭には美味しそうな『おはぎ』がたくさん並んでいますね(^-^)

でも『おはぎ』と『ぼたもち』って違うものなんでしょうか?

ぼたもちは『牡丹餅』からきていて、文字通り牡丹の花が咲く頃に食べるものといわれ、おはぎは『お萩』からきていて、萩の花が咲く頃に食べるものといわれているそうです。

なので春は『ぼたもち』 秋は『おはぎ』と分けて言われるだけで、実は同じものなんだそうです(^。^)

小さくいっぱい咲いている萩の花の様子に見立てて、小豆の粒であしらったものが『おはぎ』だとも言われているそうです。
そのため、つぶあんは『おはぎ』 その逆で、こしあんをまぶしたものが『ぼたもち』と言われるようです。

「季節によって違う呼びかた」「あんこの粒のまぶしかた」によって、違う言い方になっているんですね(^。^)

赤ちゃん

2018/09/13

朝晩とだいぶ涼しくなりましたね!
家事をしても汗をかかなくて、私はとても快適です♪

さて、私の周りの赤ちゃん話を2つさせて下さい!
知り合いに5人目の赤ちゃんが生まれます!!
しかも、上の子4人男の子☆☆☆
そして、5人目の赤ちゃんもどうやら男の子らしいのです!!すごい!!
女の子を期待していたみたいなのですが、付いてた〜!!と言って笑っていました!
とっても幸せそうな彼女の笑顔にこちらも幸せをいっぱいもらえました♪♪♪

そして、もうひとつ☆
我が家の赤ちゃん話です!
お盆に20匹のメダカを買ってきて水槽で飼っていたのですが、今年の酷暑のおかげで水温が上がったせいなのか、2週間で全部死んでしまったのです…泣
毎日数匹ずつ死んでいき、残念な気持ちでいっぱいでした。
ですが…なんとなんと!!
9月に入ったある日、小4の息子が、メダカの赤ちゃんがいる!!と言うのです。何を言っているんだと思いながら水槽をのぞいてみると、いたんです!!メダカの赤ちゃんが♪♪♪
しかも、3匹☆☆☆
買ってきたメダカが卵を産んで死んで行ったみたいなのです。
もうびっくりです( ^ω^ )そして。日に日に大きくなっていくメダカの赤ちゃん達。毎日水槽のぞいて声を掛けるのが日課になりました。
生命の力は凄いですね。

この夏は、大きな自然災害が沢山ありました。当たり前に暮らせている事は本当にありがたい。毎日を大切に大切にして生きていかなければいけないなと思う今日この頃です。
被災された方々が1日も早く落ち着いた生活が送れることを祈っています。

ちゃんと咬んで、しっかり噛もう(4)手づかみで食べよう!

2018/09/12

前回の歯ぐき食べ期の頃はお子さんは、色々な物を手づかみで食べようとします。またなんでも口に入れようとする時期でもあります。これらも食べる事を学ぶ上で非常に大切な行動です。前歯が上下で合計8本出ていますので、自然と食べ物を唇で捕らえて、歯で噛み取る練習をしています。

 

この時期に気をつけていただくことは下記のようなことです。

◎ 手でものをしっかりと持てるようになってきたら、手づかみ食べを始めましょう

◎ 細長いものを前歯でかみ切ることで一口量を覚える。食べ物は、持ちやすく一口では  入らない大きさに切る(1㎝角、長さ5〜7㎝のスティック状のもの)

 

手づかみ食べることは、自分から食べようとする意欲が出てくる重要な自律行動の一歩です。床や服が汚れるのを嫌がらずに食べる経験を重ねさせてあげて下さい。

やはり食べる時の姿勢も大切です。足の裏が床や椅子の補助板にピッタリつく姿勢で垂直に座り、椅子はテーブルに手が届き、体がやや前傾する姿勢を取れる位置に置くようにしてあげて下さい。

 

秋と言えば…

2018/09/10

IMG_2704.jpg

長〜い夏休みも終わり、暑さも和らぎ少しずつ秋らしくなってきましたねo(^▽^)o

秋と言えば皆さんは何の秋ですか?

スポーツの秋?芸術の秋?読書の秋?いろいろ出てきますね!

子供たちは体育祭、合唱コンクール、マラソン大会、作品展に芋掘りなど行事が盛り沢山☆それぞれ思い思いの秋になりそうです(^^)

私はやっぱり…

食欲の秋☆

秋野菜に果物、魚に新米と旬の味覚を目にする事が多くなってきました!おいしさも栄養価も旬が一番!
美味しいもの食べるとなんだかココロも幸せになります(*^^*)

体重増量に気をつけながら秋を楽しみたいです♪♪♪

消火訓練

2018/09/03

image1.JPG image2.JPG image3.JPG

先日、小林防災さんご指導のもと、消火訓練を行いました。
消火器の持ち方、使い方、そして水消火器を用いての実習、さらに、本物の消火器を使わせていただき、訓練を行いました。
何度か訓練を行っておりますが、毎回消火器を持つ時は緊張します。本番はあってはならないことですが、火を目の前にしたら間違いなく慌てます。そこで、小林防災さんから、消火器を必ず下からすくい上げるように持つという大切なポイントを教えていただきました。
小林防災さん、短い時間の中でのご指導ありがとうございました。

ちゃんと咬んで、しっかり噛もう(3)歯ぐき食べ期

2018/09/01

この時期は上下の前歯がそれぞれ4本づつ、合計8本生えているので、食べ物を歯ぐきでつぶしたり、前歯でかじりとることができるようになる時期です。

更に奥歯のところの歯ぐきが盛り上がってきています。(カミカミ期)と言われ、唇を閉じて口を動かして食べる事を学ぶことが非常に大切な時期です。

食べている時のアゴの動きを見ていると下あごが左右に動いたり、上下の唇がねじるような動きが見られます。そうなっているときちんと食べているサインです。

 

 

離乳食としては、次のような形状の物が良いと思います。

◎ 歯ぐきでつぶせる程度のかたさ(熟したバナナくらい)が目安

◎ バラバラにならない程度に、粘り気や水分があるもの

◎ 繊維の強いものは挟んだりすりつぶしができず、丸のみの原因になるので避ける

また薄っぺらい葉もの野菜はやわらかくゆでてから与える方が良いでしょう。

 

もう少しで離乳食も徐々に固形食へ変えていく準備です。しかし焦らずにお口の中をよく見てあげてください。

[何ヵ月になったからこんな食べ物を与える]のではなく、「この歯が生えたら、このようになったからこんな食べ物を食べてもらう」と言う事が大切です。

記事一覧へ

Copyright(c) 2010-2024 umetsu-dc All Rights Reserved.