テストページです

2018年3月の記事

ちゃんと咬んで、しっかり噛もう⑴(口唇食べ期)

2018/03/21

さて、前回の添い乳のお話から随分と時間が経ってしまいました。「ちゃんと咬んで、しっかり噛もう(1)」のお話をします。

厚生労働省の離乳のガイドラインでは、歯が生える少し前の段階を【口唇食べ期(ゴックン期)】としています。

この時期は、食べ物を取り込むために、口唇を閉じる事を学ぶ時期と舌を前後に動かして、食べ物を奥に送り込むことを学ぶ時期です。これからまた触れていきますが、キレイな歯並びに一番影響する舌の動きは、お口の中で、食物を飲み込む際、まだ上下運動ではなく前後に動かすと言う乳幼児期の嚥下のパターンです。

 

お口の中では前歯が出てくるのが近いので、前歯付近の歯茎が歯茎の下にありますので、硬くなってきます。

この時期はスプーンで食べさせてあげている時期ですので、正しいスプーンの使い方をして、お食事を食べさせてあげましょう。

【食べさせ方のポイント】

スプーンの使い方

◎ スプーンで優しくつついて、下唇にのせる

◎ 唇ではさむまで待ち、スプーンからゴクンと 飲み込むのを確認してから引き抜く

◎ 上唇に食べ物を触れさせながら与える。口の端からこぼしやすいが、スプーンで すくいとって入れる。このとき、こぼすからとスプーンを口の奥まで入れないようにする。

 

与える離乳食について

離乳食の形態

◎ 最初は、なめらかにすりつぶしたポタージュ状で均一な舌触りが大切

とろみがないとむせる原因になるので、とろりと流れる状態にする

◎ 慣れてきたら多少粒が残るベタベタ状にする

◎ 味付けはせず、素材の味を大切に、野菜スープや昆布だしで煮る

 

さてどうでしょうか?上手に食べているかは、唇の動きを見ているとわかります。

口唇を閉じて飲みこむとき、上唇の形は変わらずに 下唇が内側に入っていれば大丈夫です。

クリックすると図が全て出てきます。

 

チョット長くなりましたが、次回は「舌食べ期(モグモグ期)」のお話で、 食べ物を舌と上あごで押しつぶすことを学ぶ時期についてです。

 

消防訓練

2018/03/18

image1.JPG image1_2.JPG

先日、一階のにいつ天神接骨院さんとうめつ歯科医院合同で、消防避難訓練を行いました。

二階の湯沸室が出火という想定でした。無事全員が外に出たあと人数を確認し、水消化器を使って消火訓練をしました。皆、真剣な表情です。
起こってはならないことですが、万が一に備え、今日行った訓練をしっかり覚えておきたいです。

ハッピーバースデー

2018/03/15

image3.jpeg image4.jpeg

3月は、母と姪の誕生日があります( ◠‿◠ )

お祝いしようと思い、レストランの

予約をしたのですが、何を着ていくかの話になり…冗談でおば(私)が『ドレスがいいんじゃない⁈』と言ったら、本気にしてしまい、

ママを困らせているとの事。

それでは、おば(私 )が作ってあげましょう♡

という事で、完成!後ろにはリボンをつけて、ドレスじゃなくて
チュチュですが、喜んでくれるでしょうか?

ラッピングして、渡すのが楽しみです( ◠‿◠ )

iPhoneから送信

15の春

2018/03/14

今日はとっても暖かいですね!
気分もあがります♪

今日、3月14日は新潟県公立高校の合格発表日です。
みんなそれぞれ、希望の高校に合格してほしいです!!
受験生の母をしていると、我が子のお友達もみんな自分の子のような気持ちになり、なんとかみんなが受かってほしいと願わずにいられません!!
頑張っていた事もよーく知ってますから^ – ^
吉報待つばかりです☆

受験生のみなさんに素敵な春が訪れますように!!

2018/03/12

image1.jpeg image2.jpeg

春の気配。イチゴを頂きました。

サイズ

こちらです…小さめのリンゴ感覚のイチゴでした( ◠‿◠ )

皆さんは、
何で春を感じますか?

新潟市歯科医師会学術大会

2018/03/03

2月最後の日曜日に

朱鷺メッセにて学会が開催されました。

 

午前、午後と新潟市内の歯科医師・スタッフがたくさん集まり勉強してきました。

県外からも講師の先生が来て下さり、骨粗鬆症の方の治療方など新しい情報も聞けて日々の診療に役立つ内容でした。

同日に朱鷺メッセでは、夕方からLIVEがあり朝からファンの方々が来場されてました!!

学会終了時には、会場も駐車場も道路も混み合ってました。

学会以上に熱気が凄かったです!!

記事一覧へ

Copyright(c) 2010-2024 umetsu-dc All Rights Reserved.