院長ブログ
むし歯予防(歯磨き剤の使い方と選び方)
2023年03月04日
むし歯予防に一番効果のある方法は、フッカ物を効果的に使うことです。その使い方で最も身近な方法は、フッ化物が入っている歯磨き剤を使う事です。 うめつ歯科医院でも来院する患者様に...
>>続きを読む
新津フラワーランド らん展
2023年02月24日
今日から新潟市秋葉区の「新津フラワーランド」にて、私も所属している「新潟らんの集い」の作品展が開催されています。一昨日まで、うめつ歯科医院の治療用ユニット前に飾っていたカトレア等も、今日からはこちらの...
>>続きを読む
新しい趣味
2023年02月03日
先日、新年を迎えたと思っていましたが、もう節分です。アッという間に1月が過ぎました。今年は昨年クリスマス前の大雪が消えたと思っていたら先週より、また寒波でかなりの積雪がありうめつ歯科医院の駐車場も今季...
>>続きを読む
2023 明けましておめでとうございます。
2023年01月04日
明けましておめでとうございます。 新潟市秋葉区は、昨年末に降った大雪もほぼ消え良い新年を迎えることができました。うめつ歯科医院では、毎年新年にその年のテーマを決めています。 202...
>>続きを読む
クリスマス、年の瀬
2022年12月25日
この前2022年の年明けで気分一身と思い、今年のうめつ歯科医院の目標を立てて「さあ今年も頑張ろう」と思っていましたが、あっという間に年の瀬、クリスマス。年賀状印刷に、やり残した仕事の整理にとバタバタし...
>>続きを読む
洋らん展示会
2022年12月05日
蘭のシーズンになってきました。私が所属している「新潟らんの集い」も例年恒例の洋らん展を行います。 日時:12月10日(土)~11日(日) 会場:新潟市「いくとぴあ食花 食育・花育センター ...
>>続きを読む
フラワーボックス植え替え
2022年11月18日
朝夕もめっきり寒くなり、帰宅時に駐車場へ向かうと車には水滴がびっしり、新潟県内も、もうすぐ雪便りが聞こえてきそうな季節になりました。 5月からうめつ歯科医院の待合室窓辺を飾っ...
>>続きを読む
お盆 休診のお知らせ
2022年08月10日
今年の夏は例年以上に暑い日が続いています。診療室もコロナ感染予防のため、診療室内の窓を少し開けて換気を図りながらエアコンを効かせていますが、中々室温が下がらず苦労しています。来院していただいた患者様に...
>>続きを読む
口腔ケアと医療費
2022年07月26日
久々のブログの更新です。 今月初めの「東洋経済オンライン」に「医療費を1千万円減らす口腔ケアのすごい効果」と言う記事が掲載されていました。 記事はこちら → https://toyokei...
>>続きを読む
久々の学会参加
2022年06月04日
コロナ禍で中止になったりWebによる開催が2年以上続いた歯科関係の学会も、やっと対面方式での開催が可能になってきました。 先月の5月19日、20日と幕張メッセにて第60回日本小児歯科学会大会が行...
>>続きを読む
家庭でフッ素洗口を
2022年04月09日
コロナ感染症が始まってから2年半ほど経ちました。いまだにオミクロン株の感染拡大が止まらず、4月9日の新潟市秋葉区の感染者は49名でした。 さてこのパンデミックが始まってから気...
>>続きを読む
県立植物園「洋ラン展」
2022年03月03日
やっと春らしい気候になってきました。うめつ歯科医院では、コロナ感染予防対策のため換気で、いつも少し窓を開けていますが、室内に入ってくる冷気も和らいできたように感じます。 さて...
>>続きを読む
新津フラワーランド らん展
2022年02月25日
本日より日曜日まで、新潟市秋葉区の「新津フラワーランド」にて「新潟らんの集い」のらん展が開催されています。 毎年、この時期に多くの皆さんに来場していただき感謝しています。 ...
>>続きを読む
大雪
2022年02月17日
一昨日、北陸では春一番が吹いたとのこと。「もう春ですね。、今年は雪少なくて助かった」とスタッフと話していましたが、秋葉区は突然冬に逆戻りです。 今朝、事前にスタッフから連絡もらって覚悟していたの...
>>続きを読む
オミクロン株感染対応
2022年02月10日
未だにピークアウトを見せないコロナウィルス・オミクロン株によるパンデミック。 新潟市は午後2時に市のホームページで感染者数の発表があります。 新潟市コロナウイルス感染者サイト htt...
>>続きを読む