小児歯科学会
2012-05-15
日曜日に日帰りで小児歯科学会に参加してきました。
場所は東京駅近くの東京国際フォーラムでした。
今回の学会は50回の記念大会でしたので、いつもの学会よりも記念講演や特別講演も多くおもしろい内容でした。
一般の方には、前旭山動物園延長の小菅正夫先生(現在北海道大学客員教授)の「動物は歯が命」の講演が人気ありました。
この講演は公開講座なので、小児歯科学会会員でなくとも聞くことができました。
色々な動物の楽しいお話と歯の大切さをお話されていました。
「年齢を表す『齢』と言う字は「はへん」になっているのも、歯が無くなることは野生動物にとって寿命が尽きることを表しているからです」は、なるほどと思いました。
さて私は、午後から行なわれた学術委員会企画テーブルセミナーの1つ、『10年ぶりに改正された母子健康手帳!」を聞いて来ました。
今回の母子健康手帳は、今までの物より自由記載が増えたので、きちんと記載して差し上げると素晴らしい子育て記録帳になるような気がします。
うめつ歯科医院でも来院時には、母子健康手帳を持参していただく様お願いをしています。
持参された場合には、今まで以上に色々なコメントを書いて差し上げようと思いました。

講師の3人の先生です。
昭和大学の向井先生、東京都中央区保健所の坂田衛生士さん、アリスバンビーニ歯科の丸山先生です。

有意義なお話ありがとうございました。